********************************
     
MASAMI COLLECTION       TOP
    ********************************

     ひろさか Facebook  ← クリック

     
ひろさか RC 年表 ← クリック

   
マシンやレースについての質問等も受けております。

    
一部のマシンは販売も出来ます。

      ご遠慮無しにお問い合わせ下さい

      
お問い合わせ info@hirosaka.jp
   1/12 レーシングカー
  オフロード 2WD   
  オフロード 4WD   
  1/10 レーシングカー
  1/10 ツーリングカー  
  1/10 GPツーリングカー

   ETC.


  2WD オフロードカー MX−2 プロト

 1/12 2WDオフロードカー プロトタイプ   2025/07/05

 狭い場所でも楽しめる小さな2WDオフロードカーを製作してみました。
 手元にあるパーツ等でくみ上げてみました。







 ****************************************************
 
****************************************************

  
1号車製作開始。



 左から1/10、1/12、MINI 真ん中のサイズで製作


 まずは駆動系、ツーリングカー用のベルト駆動を検討。




 フロント周りは、MX−4 FOREVERにツーリングのアームを取り付け。


 タイヤはとりあえずツーリングカー用(ナロー)




 使用するメカ(ちょっと古いが大丈夫)


 モーターは、17,5T


 ボディ、ウインブ等は1/10用。


 リアー足回りはツーリング用。




 ここで問題発生! 今のれいあうとだとモーターギアの位置ではバッテリーや
 メカのスペースが無くなる。

 そこでドリフト用のリアーモーター式を採用。


 しかしリアーモーターだと後ろが出っ張りすぎるので前後入れ替えてミッドにする。


 モーターが逆転になる為に、左右をそっくり入れ替える。


 駆動系がコンパクトになりメカスペースが広くなった。


 アーム等はツーリング用を使用。




 リアダンパー、ショクタワーは、1/10用で少し大きいが、とりあえず付けてみる。




 リア部は完成。




 バッテリーも上手くのりそう。




 フロント部は、MX−4 FOREVERのパーツを多用。


 足回りはツーリング用。


 ダンパーも1/10用。 やはり少し大きい。


 意外とメカスペースが狭い。ギリギリです。


 サーボの取り付けも結構悩んだ。






 ウイイングマウントの取り付け。 




 メインシャーシとスキッドプレートを接続。




 ボディは何か分からないが1/10用で小さなものがあったのでこれで合わす。


 アンダーカバーは、MX−4 FOREVERを使用。




 サイズ的には上手くはまりそう。




 リア部のまとめ。












 ボディの取り付け。






 スパーギアがボディに干渉する為に切り取り。


 ギア保護カバーを取り付け。




 これで車体部は完成。


 メカ積みして配線をまとめる。











 一応、第一作目は完成。







 ここで正美よりアドバイスが...
 フロント部が大きくて、あまりかっこが良く無い!

 そう、私も同感。 そこで第2弾は前後をコンパクトに変更。


 ******************************************************
 ******************************************************


 第2弾製作開始。

 フロント部は、MX−4 FOREVER用を使用した為に大きい。




 リア部も1/10用なので大きい。




 前後ダンパーは1/10からツーリングカー用に変更。




 フロントショックラワーの設計。




 まずはプラバンで型を製作。


 形状、穴位置等の確認の為、1mm厚のFRPで試作。


 車に取り付け、確認。




 問題はなさそう。


 リアも同じ様にサンプルを製作。






 車に取り付け、各所を確認。




 ウイングお位置が少し高いので、5mmしたへ下げる。


 フロントバンパーも小型、軽量化に変更。


 型を少し修正し、本番用の2.5mm厚FRPで製作。




 車に取り付け、最終確認。




 ゴールドカラーに塗装してみました。






















 
これで第2弾完了、少しかっこ良くなったと思います。
 終わってみれば、この車の為には何もパーツは買っていない、すべて手持ちの
 パーツで完成する事が出来ました。

 また、次に何か考えます。


 終わり



 ******************************************************
 ******************************************************
 ******************************************************


  2003年 MR−4 SD SPL. プロトタイプ

  SDのレース用プロトタイプ           2024/05/04

  レース用にオプションパーツ等を製作しテストをしたがビッグsレースでの使用無し





 シャーシ等はブラックカーボン


 バルクヘッドは樹脂成型では無くアルミマシンカット。












 モーター冷却用エアーインテーク。 ファンより効果があった。






























  お問い合わせ info@hirosaka.jp


 *****************************************************

  TOP